【管理番号28-063】骨片と併用する骨再生補助能力を持つ自己集合性ペプチドゲル骨補填材の開発・事業化
計画名
骨片と併用する骨再生補助能力を持つ自己集合性ペプチドゲル骨補填材の開発・事業化
申請区分: 医療費削減効果
事業概要
骨形成能力が低下している高齢者の骨折治療期間の短縮は医療費抑制の課題の一つである。迅速な骨癒合を促すには、骨欠損部位で骨形成細胞が増殖しやすい環境を作り出す必要がある。そのために、骨片を均一に内包、保持し、かつ、生体適合性、細胞増殖性を促し、形状を自由に変形して細部まで充填可能な骨形成足場材料が必要であり、新たにゲル状自己集合性ペプチドナノファイバーを見出した。骨片と併用して用いる骨補填材を医療現場に導入し、骨再生に要する期間を短縮することで、国内の医療費削減を目指す。
事業化する医療機器等の概要
事業コンセプト

基本情報
製品名 | CK2-100(予定) | 一般的名称 | 吸収性骨再生用ゲル(予定) |
---|---|---|---|
クラス分類 | クラスⅣ | 許認可区分 | 承認 |
申請区分 | 新医療機器(予定) | 承認・認証番号等 | - |
薬事申請予定者 | 株式会社メニコン | 製販業許可 | 取得済み |
上市予定
国内市場 | 海外市場(具体的に:欧州) | |
---|---|---|
薬事申請時期 | 非公開 | 非公開 |
上市時期 | 非公開 | 非公開 |
事業成果
コンソーシアム体制
実証事業コンソーシアム構成イメージ

実証事業コンソーシアム構成メンバー
代表機関 | 分担機関 |
---|---|
株式会社メニコン | 国立大学法人名古屋大学 株式会社メニコンネクト |