【管理番号23-039】低侵襲心臓血管治療普及拡大を目的とした長時間留置可能な抗血栓性血栓捕捉フィルターデバイスの開発及び製品化
計画名
低侵襲心臓血管治療普及拡大を目的とした長時間留置可能な抗血栓性血栓捕捉フィルターデバイスの開発及び製品化
事業概要
血管内治療には術後脳梗塞のリスクがある。周術期の血栓の飛散を防ぐ目的で血栓捕捉フィルターを留置するが、従来品は血栓捕捉性が十分でなく、それ自身が血栓形成を誘発するため、リスクを十分に低減できない。提案者がそれぞれ独自に開発した、優れた操作性・捕捉性を具えたフィルターと、革新的な抗血栓性表面改質技術とを融合し、従来比10倍以上の長時間手術にも耐え、脳梗塞発症を抑制する抗血栓性フィルターを開発する。
事業化する医療機器等の概要
事業コンセプト

基本情報
製品名 | 抗血栓性フィルターデバイス | 一般的名称 | 中心循環系塞栓除去用カテーテル |
---|---|---|---|
クラス分類 | クラスⅣ | 許認可区分 | 承認 |
申請区分 | 改良医療機器 | 承認・認証番号等 | - |
薬事申請予定者 | 東レ株式会社 | 製販業許可 | 申請予定 |
上市予定(委託事業終了時)
国内市場 | 海外市場(具体的に:米国) | |
---|---|---|
薬事申請時期 | 2015年 | 2018年 |
上市時期 | 2017年 | 2020年 |
事業成果
コンソーシアム体制
実証事業コンソーシアム構成イメージ

実証事業コンソーシアム構成メンバー
事業管理機関 | 事業実施機関 |
---|---|
東レ株式会社 | 国立大学法人京都大学 PTMC研究所 |