【管理番号27-034】高強度NiTiを用いた下肢用セルフエキスパンダブルステントの開発・海外展開
計画名
高強度NiTiを用いた下肢用セルフエキスパンダブルステントの開発・海外展開
申請区分: 産業競争力向上(海外)
事業概要
下肢閉塞性動脈疾患の治療において、デバイスのサイズダウンをすることによって、より低侵襲治療を実現すること、膝窩動脈に対して有用なステント治療ができることが望まれている。
また、橈骨動脈からアプローチできるデバイスのニーズがある。本事業では、粉末冶金法を用いてNiTiを高強度化し、その材料からステントを製造することによってステントの薄肉化を実現する。
また、高強度NiTi素材の量産化およびステント用チューブの製造、量産化も実現する。
これにより、ステントデリバリーシステムの細径化が可能となりステント治療の低侵襲化、膝窩動脈へのステント治療適用、橈骨動脈からのアプローチを実現させ、より低侵襲の下肢動脈を治療できるセルフエキスパンダブルステントの開発とそのデバイスの海外展開を行うことを目的とする。
事業化する医療機器等の概要
事業コンセプト

基本情報
製品名 | 自己拡張型ペリフェラルステント | 一般的名称 | 血管用ステント |
---|---|---|---|
クラス分類 | Class Ⅱb ※国内申請の場合:クラスⅣ | 許認可区分 | CE認証 (適合宣言) |
申請区分 | 改良医療機器(既存ステントと効能は実質的に変わらず、性能が異なるため。) | 承認・認証番号等 | - |
薬事申請予定者 | テルモ株式会社 | 製販業許可 | 取得済み |
上市予定
国内市場 | 海外市場(具体的に:欧州) | |
---|---|---|
薬事申請時期 | 非公開 | 非公開 |
上市時期 | 非公開 | 非公開 |
事業成果
コンソーシアム体制
実証事業コンソーシアム構成イメージ

実証事業コンソーシアム構成メンバー
代表機関 | 分担機関 |
---|---|
テルモ株式会社 | 有限会社エスク 学校法人国際医療福祉大学 国立大学法人大阪大学 学校法人早稲田大学 |