【管理番号27-203】在宅用人工呼吸器の開発・事業化
計画名
在宅用人工呼吸器の開発・事業化
申請区分: 新規参入促進
事業概要
在宅医療現場で使用されている人工呼吸器の約98%が輸入製品であり、輸入比率の高い医療機器のひとつとなっており、市場からは国産品を要望する声が強い。
本事業では、在宅医療現場のニーズを踏まえ、半導体産業で培ったマイコン制御技術や装置開発技術をはじめとする"ものづくり技術"を活用して安全・安心・快適な在宅用人工呼吸器の開発を行い、市場に提供し、健康寿命の延伸と共に、人工呼吸器市場の輸入超過の解消に寄与する。
事業化する医療機器等の概要
事業コンセプト

基本情報
製品名 | 未定 | 一般的名称 | 成人用人工呼吸器 |
---|---|---|---|
クラス分類 | クラスⅢ | 許認可区分 | 承認 |
申請区分 | 後発医療機器 | 承認・認証番号等 | - |
薬事申請予定者 | エスティケイテクノロジー株式会社 | 製販業許可 | 取得予定 |
上市予定
国内市場 | 海外市場 | |
---|---|---|
薬事申請時期 | 2016年 | 未定 |
上市時期 | 2017年 | 未定 |
事業成果
平成24年度 | 平成25年度 | 平成26年度 | 平成27年度 | 平成28年度 | 平成29年度 | 事業化製品 |
---|---|---|---|---|---|---|
- | - | - | 成果報告 | - | - | - |
コンソーシアム体制
実証事業コンソーシアム構成イメージ

実証事業コンソーシアム構成メンバー
事業管理機関 | 事業実施機関 |
---|---|
公益財団法人 大分県産業創造機構 | 国立大学法人 大分大学医学部 エスティケイテクノロジー株式会社 鶴崎海陸運輸株式会社 株式会社ホックス |